浅草花やしきとは?レトロで親しみやすい遊園地
今さらの話だけど10月平日に初めて浅草の花やしきに行った。
レトロな雰囲気良かった。
ただ浅草が物凄い混雑で、食事するの諦めて帰宅した。
行きの電車で外国の方に声掛けられて、仲見世通りに行きたいってことだったから案内してあげた。
やはりインバウンドですな。 pic.twitter.com/6iKeUrBJy3— バーテンダーの嫁 (@machakot) December 12, 2023
東京・浅草の中心にある「浅草花やしき」は、1853年開園の日本最古の遊園地です。
ジェットコースターやお化け屋敷などのスリル系に加え、小さな子どもでも楽しめるアトラクションも多く、親子・カップル・観光客に人気のスポットです。
ただし観光シーズンや週末は混雑するため、攻略法を知っておくことで快適に過ごせます。
年間の混雑傾向
浅草花やしきなう。平日にもかかわらず混雑。春休みだからか。
— TAMA (@aya_egg) March 31, 2017
1年を通してたくさんの来場者がいる浅草花やしきの年間別混雑情報を以下のようにまとめます。
-
春休み(3月下旬〜4月上旬):遠足や修学旅行も重なり混雑(学生の行列ができる)
-
GW(4月末〜5月初旬):1年で最も混雑(開園から閉園まで終日待ち時間が多く発生)
-
夏休み(7月下旬〜8月中旬):午前から夕方まで大混雑(夏休みの子供のいる家族)
-
秋(9月〜11月):比較的空いており、平日は狙い目(涼しくなってくる時期がおすすめ)
-
冬休み・年末年始:休日は混雑するが、平日は比較的快適(イベントが多いので日にち注意)
平日と土日祝の混雑比較
拙者、浅草までは通常は東武線を利用することが多いのでござるが、花やしきや六区方面へは、TXの方が便利であることに、最近気づき申した😂
TX=高いの刷り込みがあったのでござるが、平日でも混雑の仲見世、新仲見世通りを通り抜け10分歩くより、30円高いだけなら、楽な方がよろしいな😁— 🐕ㄜと🐕 (@nosukechan_) July 6, 2019
ファミリーやカップル、最近では外国人観光客など多くの来場者がいる浅草花やしきですが、どの曜日に遊びに行くのがおすすめかをまとめます。
-
平日:待ち時間は最大20分程度。海外観光客が増えてきたが快適
-
土曜日:正午〜夕方がピーク。家族連れでにぎわう
-
日曜日:午前から混雑開始、夕方までカップルをはじめとした人が多い
時間帯別の混雑傾向
夕方から夜の花やしき お盆休みで混雑している浅草花やしきですが、時間が経つにつれてだんだん空いてきました。
入館当初40分待ちの表示のあったローラーコースターも待ち時間が殆どなくなったので、繰り返し楽しんできました。http://t.co/DHah7myP
— ミシマ (@misima3) September 17, 2012
時間帯別でも混雑は発生します。
どの時間帯に来園するか参考にしてください。
-
午前(10時〜11時):空いておりアトラクションを一気に回れる
-
昼(11時〜14時):ピーク。食事や人気アトラクションは待ち時間長め
-
午後(14時〜16時):待ち時間が短縮し、撮影や散策も快適
月別混雑カレンダー(文章版)
ホテルが浅草橋だったので、東京滞在2日目は浅草花やしきへ🎢
初めてだったけど、満喫してきたよ🥳
こぢんまりしててそんなに混雑してなくてよかった!息子は水かけイベントに張り切って参加して、想定外に全身びしょ濡れになったのでした🤣 pic.twitter.com/9YY1J2egr1— ありりん (@arika_4127) August 27, 2024
混雑を避けて園内を楽しみたいですよね。
ここからは月別の園内の混雑状況をまとめていきます。
各月の混雑の特徴を理解して、空いている時期を狙ってみてはいかがでしょうか?
-
1月:正月三が日は混むが、平日は空き気味。寒さで午後は人が減る
-
2月:比較的空いている。バレンタイン時期に学生カップルが増加
-
3月:春休みで混雑ピーク。修学旅行や観光客でにぎわう
-
4月:前半は平日空きやすいが、後半のGWは大混雑
-
5月:GW明けは一気に空く。遠足シーズンで平日午前は混む日も
-
6月:梅雨で雨の日は空いており、穴場シーズン
-
7月:下旬から夏休みで混雑開始。平日前半はまだ快適
-
8月:お盆前後は最混雑。下旬平日は空きやすい
-
9月:平日は閑散期。連休(シルバーウィーク)は混む
-
10月:ハロウィンイベントで休日は混雑。平日は快適
-
11月:観光客は多いが大混雑はない。紅葉シーズンに外国人増加
-
12月:クリスマス時期は混むが、年末平日は落ち着く
人気アトラクション別 待ち時間攻略
昨日は、浅草花やしきに行ってきました⛩️
12時頃に行ったのですが、チケット購入の列が出来ており、こんなに人気あるの?!って驚きました🫢
中に入っても少し歩き難い混雑ぶり😅
ハロウィンのショーや、小さい子供が乗ることの出来る乗り物があり、長男はすごく楽しめたと思います😊… pic.twitter.com/nw1MKskCPc
— 亀泉 投資&育児中 (@v69Yq6RXe9jAgnH) October 13, 2024
浅草花やしきの人気アトラクションについて以下のようにまとめてみました。
ジェットコースター
花やしきの名物。最も混む時間帯は11時〜14時で待ち時間20〜30分程度。
→ 開園直後か15時以降に乗るのがおすすめ。
お化け屋敷「桜の怪談」
夕方以降に混雑しやすい。最大待ち時間は20分程度。
→ 午前中なら待ち時間ほぼなしで体験可能。
ビックリハウス
家族連れに人気。昼過ぎに行列になりやすい。
→ 午前中に乗るとスムーズ。
メリーゴーランド
小さな子どもに人気。昼は10分待ちになることも。
→ 午後は空きやすく、休憩がてら利用できる。
にんにんパーク(こども忍者やしき)
整理券配布制。休日は午前中で終了することも。
→ 入園後すぐに整理券を確保するのが必須。
子連れファミリー向けおすすめの回り方
屋上遊びも寒いからと花やしきへ。
浅草は安定の?混雑。
花やしきも混んでいたけど、今の子どもは並びなれているせいか、文句ひとつ言わない(どの子も)ということで、5時間強のお出かけの甲斐あってお昼寝💤
ジジババもつかれたぁ😆 pic.twitter.com/yuBwAORR9L— tomokochan アイコンは@Pikorin_Oyama さん (@lmkoge) December 12, 2021
ファミリー向け、園内の楽しみ方のサンプルを作成してみました。
午前(10時〜12時)
-
入園後すぐに「にんにんパーク」の整理券を確保
-
人気の「ジェットコースター」や「ビックリハウス」へ
昼(12時〜13時)
-
園内の飲食施設は混むため、早めの昼食か浅草の飲食店へ
-
再入園可能なので、浅草寺や仲見世で食事して戻るのも◎
午後(13時〜15時)
-
メリーゴーランドやパンダカーなど、子ども向けアトラクションへ
-
写真撮影や休憩を交えながら回ると無理なく楽しめる
夕方(15時以降)
-
待ち時間が短くなる時間帯。人気アトラクションを再挑戦するチャンス
-
イルミネーションや浅草散策と組み合わせて楽しむのもおすすめ
アクセス情報
昨日に続いて台東区役所に向かい、スタート
都営の浅草駅は、普段の通勤時間くらいの混雑。誘導スタッフも出てた。
花やしきにも今半にも行列。
結構UPV残ってるわ!と思いながら、徒歩1分圏内にお寺さんがいくつもある通りを進む#ingress pic.twitter.com/iwp5gBSV1w
— サラダ (@salada_357) May 4, 2023
浅草花やしきへのアクセスは公共交通機関を利用するのが便利です。
-
電車:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩3分、東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」徒歩5分
-
バス:都営バス「浅草二丁目」下車すぐ
-
車:専用駐車場なし。周辺コインパーキング利用(事前予約推奨)
混雑回避の実践テクニック
昨日の浅草花やしき内。
エグい人。
乗り物乗るのに、60〜120分待ち。
入るのに、1000円。
乗り物フリーパスなら、プラス2800円、定価なら。
手頃な遊園地のイメージあるけど、だいぶ高くなった感ある。
それでも、この人の混雑は、繁盛してますなぁ。
5分で、花やしきから脱出しました。 pic.twitter.com/0STNoWqPnT— ジュジュ (@enjyutv) April 5, 2023
混雑を回避する方法を以下のようにまとめることができます。
事前準備や情報を収集して快適に園内を楽しみたいですね。
-
Webチケットで入場列を回避
-
午前中に人気アトラクションを攻略
-
食事は11時前か14時以降にずらす
-
雨の日や平日を狙う
-
車利用は駐車場予約サービスで事前確保
まとめ
浅草花やしき
まさかの混雑。 pic.twitter.com/RbJVb46jZ2— 浅草太郎🇺🇸 (@Asakusa_Taro_) September 21, 2020
浅草花やしきは、平日や午後の時間帯を狙えば混雑を回避しやすい遊園地です。
特に子連れファミリーは「午前に整理券・人気アトラクション → 早めランチ → 午後は子ども向け」の流れで楽しむと快適です。
またアクセスの良さから、浅草観光やグルメと組み合わせた1日コースもおすすめです。
コメント