東京サマーランドとは?
今日は東京サマーランドへ♪
出発前から子供たちはエンジン全開。
そして空いているだろうと思いきやなかなかの混雑家ではなんなくこなすけれど外では緊張で体が硬直する長女。
それなら夢中のチカラでどんどん色んな経験をさせればチャレンジの芽が生まれないかなと。… pic.twitter.com/i4P6NqxZpE— ice @【株&倹約】「今」を遊ぶ (@kadgjmptwa) June 23, 2025
東京都あきる野市に位置する東京サマーランドは、屋内プール「アドベンチャードーム」と屋外プール「アドベンチャーラグーン」を備えた関東屈指の大型レジャー施設です。
波のプール、流れるプール、スライダー、キッズプールまで幅広く揃い、夏になると家族連れや友人グループで賑わいます。
特に人気のウォータースライダー「DEKASLA」や巨大波が楽しめる「コバルトビーチ」は、この施設の象徴的な存在です。
混雑が発生する主な時期と時間帯
東京サマーランド行ってきました。夏は混雑が嫌で実に30年ぶりくらいに行ったのだけど(秋の屋内プールなら何度も行ってる)、やはりスライダーが激混みで2〜3時間待ちとかだったのでひとつも滑らなかった。近いので市民プールでも行くかの如く荷物が各自プールバッグひとつだったのちょっと浮いてたw pic.twitter.com/0aUFUtCTKa
— saiko (@saiko3153) August 17, 2023
夏休みと連休はピーク
7月下旬〜8月中旬の夏休み、お盆期間は特に混雑します。
土日祝日はもちろん、平日でも開園前から長蛇の列ができるほど人気です。
人気スライダーでは3時間以上待つことも珍しくありません。
混雑ピーク時間
入園直後の9〜10時台は入場列とロッカー確保で混み、12〜14時は昼食需要とアトラクション利用が重なり待ち時間が最長になります。
午後遅くから閉園前にかけては徐々に空いてくる傾向があります。
天候による差
晴天の休日は最も混雑しますが、小雨や曇りの日は比較的空いています。
屋内プールも充実しているため、天候が多少悪くても遊べるのはサマーランドの強みです。
ただし悪天候で屋外エリアがクローズする場合もあるため、公式サイトで事前確認が必要です。
比較的空いている曜日・時間帯
東京サマーランドの混雑ピーク時 pic.twitter.com/bPsWQ61FUZ
— 空ビ三昧!⚠️拾い画像あり (@IntexLove) April 29, 2024
平日の月・火・木が狙い目
学校が夏休みでない時期の平日、特に月・火・木曜は空いている傾向があります。
水曜や金曜は団体利用が入ることもあるため注意が必要です。
快適に遊べる時間帯
開園直後30分以内は人気アトラクションを短時間で楽しめます。
午後15時以降は子連れ客が帰り始め、待ち時間が減少、閉園前1時間も狙い目です。
混雑を避ける裏ワザと攻略法
今月に入って株式は静観モード気味ですが、先月のレーザー爆上げの過熱感も程良く収まってきて悪くはないと思っております。
そして、東京都競馬の優待で今年最初のサマーランドへ行って来ました。おすすめプールは、私が勝手にサマーランド温泉と呼んでいる温水プールです。混雑時は皮脂と垢で白濁 pic.twitter.com/bfkw0hrPLb— 801_ukeru (@801_ukeru) July 11, 2025
チケットは必ず事前購入
オンラインチケットやコンビニ発券を利用すれば当日券売場の行列を回避できます。
旅行代理店や福利厚生サービス経由なら割引や優先入場特典が付く場合もあります。
入園後の動き方
入園直後にロッカーと日陰の休憩スペースを確保しましょう。
その後、人気スライダーに直行すると待ち時間を大幅に短縮できます。
昼食は混雑前の11時台か、落ち着く15時以降にずらしましょう。
屋内・屋外の使い分け
屋外が混んでいる時は屋内のアドベンチャードームへ、屋内が混んでいる場合は屋外アドベンチャーラグーンへ移動し、混雑を回避します。
荷物管理と休憩
荷物は最小限にし、貴重品はロッカーへ入れましょう。
指定エリアでのレジャーシートやポップアップテント利用で、日陰を確保すると快適です。
アトラクション待ち時間短縮のポイント
今日は娘のダンスライブのお供で、東京サマーランドへ
屋内プールは、なかなかの混雑ぶりでした‥入ってはいませんが(♀️ゾーンを抜けないとゾーンへ抜けられない)
ラケルで打ち上げて後に睡魔が凄いので、誠に勝手ながら本日は運休とさせていただきます pic.twitter.com/hmOA5lBDyw
— やま た (@yamata0412) April 5, 2025
各スライダー近くの待ち時間表示を随時確認し、短い時間のアトラクションを優先的に回ります。午前中に人気スライダーを集中的に乗るか、午後遅くを狙うのがおすすめです。
持ち物チェックリストと注意点
東京サマーランドのさまらんWAVE、去年9月16日に行ったときに参加したが(10:00〜のもの 混雑のため、11:00〜以降は中止になった) これも結構な波だったな 浮き輪なかったら結構危なかったくらい
— 常磐線@ゆきりん推し (@jobanyuki) January 8, 2024
- 必須:水着、タオル、サンダル、日焼け止め、帽子、ゴーグル、小銭、レジャーシート。
- あると便利:防水スマホケース、ビニール袋、モバイルバッテリー、軽食、飲み物(持込制限あり)
サマーランドは原則再入場不可のため、忘れ物がないよう入場前に必ず確認をしてください。
飲食物の持込制限やアルコール禁止など、公式ルールも事前に確認しておきましょう。
アクセスと駐車場の混雑対策
足の具合悪いのに、道の駅八王子滝山入口で障害者が乗るから席空けてって言われ道路混雑で30分遅れでついた。サマーランドで止まってる時も遅れますとか一言も無かったから具合悪くなったら西東京バス訴えるわ。証拠もあるし。
— (゚ω゚)ゆるキャラ大好きおじさん(°Д°)v (@mXfZ7rxjZTZyiux) September 11, 2024
公共交通機関利用の場合
- JR青梅線「秋川駅」からバス約10分
- 八王子駅からは約35分
- 新宿から京王線+バスで約75分
車利用なら
圏央道あきる野ICから約5分
お盆や夏休みは道路渋滞が発生するため、早めの出発がおすすめです。
夕方プランのすすめ
昨日東京サマーランドに行ってきました!レオムスコは受験の夏なので夏休み初日だけはハメを外して遊んでもらおうかと
渋滞や園内の混雑も想定していた最悪ほどではなくとても楽しかったです
スライダーの列だけで3時間近く消費したのはさすがに疲れたけど pic.twitter.com/GEVCE90rq7— 堀口レオ@ミニキャライラストレーターとか (@silverchop) July 22, 2023
15時以降は日差しが和らぎ、待ち時間が短くなる穴場の時間帯です。
屋外エリアを回り切った後、涼しい屋内プールでゆったり過ごすのもおすすめです。
人気スライダーもこの時間帯は30分以内で利用できることが多く、日中より効率よく遊べます。
夕方限定のライトアップや、夕暮れのプールサイドはフォトスポットとしても人気です。
昼間に比べて落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり泳ぎたい方や撮影を楽しみたい方に最適です。
子連れ向けモデルコース(6時間滞在例)
天才俺、↓の構想を思いつく
①ディズニーランドを多摩辺りに移築。よみうりランドとかサマーランドを買収してその跡地など→堂々と「東京」ディズニーランドを名乗れる
②空いたスペースを使って、ディズニーシーを拡充→面積が約2倍になり混雑解消
#ディズニーランド #ディズニーシー— コロニャン@リターンズ (@Anticovid19s_re) June 10, 2024
10:00 入園・ロッカー確保、流れるプールでウォーミングアップ
11:00 キッズプール・幼児用スライダーで遊ぶ
12:00 早めのランチ(フードコートや持ち込み弁当)
13:00 屋内プールで遊び、日焼けを避けながら休憩
15:00 屋外へ移動、家族で波のプールや流れるプール
16:30 人気スライダーを1〜2本体験(この時間帯は待ち時間短め)
17:30 最後にゆったりとジャグジーや温水プールでクールダウン
この流れなら、小さな子どもの体力にも配慮しつつ、混雑ピークを避けながら主要エリアを楽しむことができます。
周辺観光スポット
昭島市周辺には
昭島市役所
多摩川ふれあい水族館
多摩川緑地くじらふれあい公園
日本航空電子工業昭島事業所
あきしま相互病院
法務省矯正研究所
国際法務総合センター
ポレスター昭和記念公園
昭和の杜病院
東京サマーランド
などがあるのでおそらくその辺りをお掃除🧹してるかと思われます
😊🙏💖— 🎀リボンちゃん🎀(バン覚悟) (@ribonnosekai) August 3, 2023
東京サマーランドの周辺には自然や文化を感じられる観光地が点在しています。
-
秋川渓谷(車で約15分)
清流と渓谷美が魅力。バーベキューや川遊びができる人気スポット。 -
檜原村・払沢の滝(車で約40分)
東京都内とは思えない豊かな自然が広がる癒しの場所。 -
高尾山(車で約40分)
登山初心者から楽しめる日本有数の観光名所。ロープウェイも便利。
周辺ホテル情報
ホテルで朝ご飯食べてからコロナ後初の東京サマーランド🏊
むちゃ込みで水遊びするより並んでる時間の方が長かったな😢
でもスライダー系はやっばり楽しい😁 pic.twitter.com/RoXXsl2xB7— ましゅまろ (@masyumalo417) August 13, 2024
東京サマーランドに訪れるなら、近隣の宿泊施設を利用すれば快適です。
-
秋川渓谷 瀬音の湯(車で約20分)
天然温泉と宿泊がセットで楽しめる人気施設。自然に囲まれた静かなロケーション。 -
京王プラザホテル八王子(電車+バスで約40分)
駅近でアクセス便利。ファミリーにもカップルにも人気。 -
東横INN八王子駅北口
リーズナブルに宿泊したい人におすすめ。 -
マロウドイン八王子
ビジネス利用から観光拠点まで幅広く対応。 -
青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路(車で約50分)
自然の中で温泉に浸かれる穴場宿。
まとめ
GWの東京サマーランド
(破格になっててチケット完売)は
想定通りの芋洗い…。
ウォータースライダー70分待ちですって。
混雑のため波も中止。
夏休みに来たことないけど
夏休みはもっとすごいんだろうな…。どっ。 pic.twitter.com/JUYnkFSJKc— さほ (@sahoryuou87) May 4, 2025
東京サマーランドの混雑回避には、訪問日と時間帯の工夫、事前準備、そして現地での動き方が鍵になります。
平日や午後遅めを狙い、チケットの事前購入と休憩場所の確保を徹底すれば、夏のプールを快適に楽しむことができます。
特に15時以降の夕方プランは混雑回避と景観の魅力を両立できるためおすすめ、今年の夏は、計画的に動いて最高の思い出を作りましょう。
コメント